台湾茶の香りに耳をすませてみませんか?

台湾茶の香りに耳をすませてみませんか?

台湾烏龍茶って、やっぱり「香り」が一番の魅力だと思うんです。


台湾や中国では「聞香杯(もんこうはい)」という、香りを楽しむための専用の器があったりして、これがまたすごいんです。お茶を飲むだけじゃなくて、香りを“聞く”という文化。ちょっと粋じゃないですか?☺️


お茶って、温度が下がると香りも変化するんです。最初はふわっと華やかで、だんだんと落ち着いた優しい香りに変わっていく。その変化を感じながら飲むと、なんだかゆったりとした時間を過ごすことができます。


お茶選びは気分次第🍵


烏龍茶の香りは色々です。お花みたいな甘い香りだったり、果物っぽい爽やかさだったり、ミルクのようなふんわりした感じのものもあったり。だから、その日の気分で選ぶのが楽しいんですよね。


例えば、なんとなく気分がモヤモヤしてる時。「すっきりしたいな~」って思ったら、「迎香茶」がおすすめです!


迎香茶は、軽発酵だから香りがすごく爽やかで透明感があります。一口飲むと、甘い香りがふわっと広がって、そのあと長~く余韻が続く。何だか、気持ちまで整理されていく感じがするんです。


香りと一緒に過ごす贅沢な時間


忙しい毎日でも、お茶の香りをじっくり感じる時間を作ると、不思議と心がリセットされる気がします。何か特別なことをするわけじゃなくても、香りと一緒に過ごすそのひとときが、とても贅沢な時間に思えるんですよね。


だから、時々お茶の香りを「聞く」時間、作ってみませんか?👀きっと、ちょっとだけ心が軽くなるはずです。台湾茶の香りと時間の流れを、ぜひ楽しんでみてください♪

ブログに戻る